行事・イベント

文化祭の縁日のアイデア!ゲームや食べ物などのおすすめはこれ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

高校の文化祭で、昔懐かしい縁日を再現。

時代が変わり、社会も目まぐるしく動いている昨今、その反動から古き良き日本を思い出すようなニーズが高まってきています。

今回の記事では、そんな文化祭の縁日のアイデア、ゲームや食べ物などをまとめました。

スポンサードリンク

文化祭の縁日のアイデア 盛り上がるゲームはこれ!

文化祭の縁日では、昔懐かしい夏祭りを思い出すゲームが人気です。

専用のセットを買ってきてもいいですし、頑張って自分たちで手作りしてもいいです。

□輪投げ
輪っかは新聞紙を丸めて作り、的はペットボトルで作ります。

□射的
銃は割り箸で作るか、射的用の銃を購入してきます。

□スーパーボールすくい
ビニールプールや角プールなどにスーパーボールを浮かべ、破れやすいポイですくってもらいます。

□魚釣りゲーム
手作りした魚を磁石のくっついた竿で釣り上げるゲームです。

□もぐらたたき
台の下に人が入り、手動でもぐらを出現させます。

□的当て
ボールを投げて的に当てるゲームです。
的はストラックアウトのように1~9の数字を書いたものがおすすめ。

□コマ回し
コマ(ベーゴマ)を用意し、複数人で対決できるコーナーを作ります。

ゲームには、お菓子やおもちゃなどの景品を用意するといいでしょう。

的を使うゲームなら的そのものをお菓子やおもちゃにしておいて、それをそのまま景品にするのもいいですね。

その他、家から不用品などを持ち寄って景品にしてみたり、模擬店の割引券などを景品にするのもおすすめです。

文化祭の縁日のアイデア 喜ばれる出し物はこれ!

続いて、ゲーム以外の出し物も紹介します。

□食べ物の模擬店
縁日に合う食べ物を提供します。

□バルーンアート
その場で実際に作ってみせ、できたものはお客さんにプレゼントします。

□占い
占い師のような服装をして、本などを参照しながら占います。

□ピタゴラスイッチ
難易度は高めですが縁日とよく合います。

□くじ引き
お客さん全員に景品が行き渡るのがメリットです。

□バザー
家から不用品などを持ち寄って販売します。

この中でも定番なのは、やはり食べ物の模擬店です。

そこで以下、縁日によく合う食べ物をいくつか紹介しておきます。

・焼きとり
・たこ焼き
・イカ焼き
・焼きおにぎり
・焼きトウモロコシ
・焼きそば
・うどん
・じゃがバター

スイーツ系のものだと、

・チョコバナナ
・リンゴあめ
・わたがし
・かき氷
・フルーツポンチ
・タピオカジュース

スポンサードリンク

文化祭の縁日の装飾・内装

文化祭で縁日を再現する場合、それに合わせた教室の装飾、内装を考える必要があります。

ここは工夫が必要なところですが、いくつかおすすめの装飾、内装のアイデアを紹介しておきます。

□ちょうちん
教室の入口付近を中心に、至る所に吊るしておきます。

□すだれ

□花火の絵
色紙(いろがみ)を切って壁に貼ったり、黒板に花火の絵を描いておくのもおすすめ。

□うちわ
壁に貼り付けたり、お客さんにプレゼントするのもおすすめ。

□風鈴

以上、文化祭の縁日のアイデアでした。

今回の内容を参考に、お客さんに昔懐かしさを感じてもらえる縁日を企画してあげてくださいね。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください