行事・イベント

夏祭りのテーマの例!幼稚園・保育園のおすすめはこれ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

子どもが毎年楽しみにしている夏祭り。

子どもが喜ぶ楽しい夏祭りを企画してあげれば、夏の暑さも吹き飛ぶというもの。

今回の記事では、そんな幼稚園・保育園での夏祭りのテーマの例をいくつか紹介します!

例年とは違った夏祭りにしたい、先生・保育士さんはぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

夏祭りのテーマの例(幼稚園・保育園)

◆1. 海

夏ということで、海やプール、ビーチ、南の島、水族館などを夏祭りのテーマにするのは定番といえます。

青のビニールシートを教室中に敷き詰め、その上に魚、ヒトデ、カニ、タコなどの絵を貼ってみたり、出し物としては、魚釣り、宝探し、かき氷などが考えられます。

暑い夏だからこそ、涼しさを感じさせるこのテーマは子どもにとても人気のようです。

◆2. おばけ

夏の風物詩でもあるおばけをテーマにするのもおすすめです。

アイデアとしては、段ボール迷路を使ったおばけ屋敷を作ってみたり、射的や輪投げ、もぐらたたきの的をおばけにするなどが考えられます。

怖がらせすぎると泣いてしまうおそれがありますが、背筋がゾクッとするおばけの出し物は暑い夏にはピッタリです。

◆3. 花火

これも夏の風物詩の1つですが、花火もおすすめです。

貼り絵で花火を作って壁に展示してみたり、色をつけた紙皿をギザギザに切って花火のようにしてみたり。

夏祭り+花火の組み合わせは夏を演出するのにピッタリですね。

◆4. 和風

古き良き日本を感じさせるような和風の夏祭りをテーマにするのも一案です。

ちょうちん風鈴などを吊るしてみたり、出し物としては、金魚すくい、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどが考えられます。

また、先生や保護者、子ども全員で盆踊りを踊るのも風情があっていいですね。

◆5. その他

その他、少し変わったテーマの例だと、

・ひまわり畑
・宇宙(銀河)
・海賊船
・忍者

などが考えられます。

以前「海」をテーマにしたことがあるなら、海賊船などはやりやすいかもしれません。

段ボールで子どもが乗れる船を作ってみたり、どくろの帽子を人数分作ってみたり。

バルーンアートで海賊の剣を作ってあげるのもとても喜ばれますよ。

以上、夏祭りのテーマの例(幼稚園・保育園編)を紹介してきました。

この中で気に入ったものがあれば、ぜひ幼稚園や保育園の夏祭りに使ってくださいね。

※関連記事:夏祭りのテーマ例!介護施設・老人ホームの場合はこれ!

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください