アウトドアに最適なシーズンになりました。
現在大学生の人は、サークルやゼミの友達と、
キャンプなどを計画されていると思います。
大自然の中で友達と共同生活を送るのは一生の思い出になりますね。
今回の記事では、
そんなキャンプで楽しめる遊びのネタ9選を紹介します!
スポンサードリンク
キャンプでの遊び(大学生)昼編
まずは昼に使える遊びから紹介していきます。
◆バトミントン
バトミントンセットを持っていけば、
テントの設営中やバーベキューの準備時間など、
空いた時間に暇を潰すことができます。
100均でも売っているので、忘れたら近くの100均で買っていきましょう。
あまり大人数では遊べませんが、
大自然の中でやるバトミントンは普段とはまた違った楽しさがあります。
◆フリスビー
これも空いた時間にはピッタリです。
最近は100均でもさまざまなフリスビーが売っているので、
好きなもの選んで買っていきましょう。
ちなみに、バーベキューに使う紙皿を2枚貼り合わせれば、
フリスビーらしきものが作れます。
・バトミントンセット
・フリスビー
・シャボン玉セット
・水鉄砲
・おもちゃのバットやボール
・なわとび
◆スイカ割り
夏の風物詩でもあるスイカ割り。
目隠ししたチャレンジャーが周りの人の声だけを頼りにスイカまで近づき、
最後は手に持った棒で叩き割るというゲームです。
なかなかやる機会はないと思うので、この機会にぜひやってみてください。
◆缶蹴り(ポコペン)
大学生でやると地味に盛り上がるのが、缶蹴り(またはポコペン)です。
小学校などでやって以来、存在自体忘れていた人も多いはずです。
キャンプ場はテントやバンガロー、周囲の木々など隠れる場所が豊富なので、
缶蹴りのステージにはピッタリですね。
スポンサードリンク
◆スナックライン
あまり聞き慣れないかもしれませんが、
木と木の間にライン(ロープ)を張り、その上を渡っていくスポーツです。
専用のラインが売っているので、やる時はそれを買っていきましょう。
慣れるまでに時間はかかりますが、一度コツを掴んでしまえばとても楽しいです。
ぜひキャンプの機会に挑戦してみてください。
キャンプでの遊び(大学生)夜編
続いて、夜に使える遊びを紹介していきます。
◆花火
花火セットを一式買ってきて、バーベキューの後などにみんなで花火をしましょう。
打ち上げ花火はNGのキャンプ場もありますが、手持ち花火なら基本問題はありません。
ただし、火の取り扱い、ゴミの後始末には十分注意してください。
◆天体観測
キャンプ場は星がきれいなところも多いので、
天体観測をしてみるのもおすすめです。
星がきれいな場所に出向いてもいいですし、
キャンプファイヤー以外の火をすべて消して、夜空を見上げてみてもいいですね。
◆肝試し
真夜中に懐中電灯1本だけ持って、みんなで肝試しをしてみるのも面白いです。
男女のペアでやるとお互いの距離もグッと縮まりますね。
肝試しに出発する前は、キャンプの火を取り囲んで、
怖い話や怪談話などをするのが鉄板です。
夜道を歩くだけでも十分怖いですが、
もし本格的にやりたいならこちらの記事も参考にしてください。
→参考記事:肝試しのアイデア!キャンプなどで使えるもの9選!
◆トランプやUNO
キャンプの火を取り囲んで、夜食を食べながらトランプやUNOをするのも、
キャンプならではの遊びといえます。
もちろん、テントやバンガローの中でも楽しめます。
トランプの定番は大富豪ですが、
さまざまな地域から人が集まる大学の場合、
あまりにもルールがバラバラで収拾がつかなくなるかもしれませんね。
それも大富豪の醍醐味の1つです。
今回のまとめ
キャンプで大学生が楽しめる遊びのネタを紹介してきました。
キャンプでは、せっかくなのでキャンプ場の大自然を生かした、
遊びやレクをするのがおすすめです。
周りのキャンプ場利用者の迷惑にならないようにだけ注意して、
思う存分キャンプを楽しんできてくださいね。
スポンサードリンク