これまで一緒に戦ってきた先輩も、最後の試合や大会が終われば引退してしまいます。
先輩との別れはとても悲しいですが、
「これからも頑張ってください!」
という気持ちを込めて、素敵なプレゼントを贈りましょう。
今回の記事では、そんな大学の部活引退記念に贈りたいプレゼント7選を紹介します。
スポンサードリンク
部活引退プレゼント(大学編)
◆花束やフラワーアレンジメント
スポーツの引退試合などでよく花束がプレゼントされますが、
「今までお疲れ様でした!」
という気持ちを表すプレゼントとしてこれ以上のものはありません。
花には「花言葉」というものがあり、もし特別感を出したければ、
これを意識して贈ってあげてください。
・カーネーション→「尊敬」
・マーガレット→「信頼」
・ダリアやカスミソウ→「感謝」
◆寄せ書き
寄せ書きは定番のプレゼントですが、後輩からの直筆のメッセージはとても胸に響きます。
寄せ書きは、普通に色紙などに書いてもかまいませんが、
その部活やサークルを象徴するアイテムに書くのもおすすめです。
(例:ボールやTシャツ、メガホンなど)
その部活ならではの特別なプレゼントになりますね。
◆ミサンガ
ミサンガは「お守り」の一種です。
よくサッカー選手などが身に着けていますよね。
部活の引退前にプレゼントできるなら、最後の試合や大会で力を出し切れるよう、
願いを込めて贈ってあげてください。
ミサンガは色によって意味が違うので、
部活の種類や渡すタイミングに合った色の組み合わせを見つけてください。
◆ネクタイ(男性)/ハンカチ(女性)
これは引退の時期にもよりますが、これから就職活動を始める先輩、
会社などで働き始める先輩も多いことでしょう。
そんな先輩には、
「次の舞台でも頑張ってください!」
という気持ちを込めて、ネクタイをプレゼントしてあげましょう。
女性の先輩なら、ネクタイではなくハンカチがおすすめです。
実用的なプレゼントとしては、これら以外にも手帳、名刺入れ、財布などがありますが、
これらはすでに持っていたり、個人のこだわりなどがあるかもしれません。
恋人からのプレゼントならともかく、部活の引退記念にはあまり向かないでしょう。
スポンサードリンク
◆ボールペンや万年筆
ボールペンや万年筆なら、3000円くらいでもかなりいいものを買うことができます。
これから会社などで働き始める際に、あまりにも安いペンを使っていると、
まあ…見ている人は見ています。
あまり高いボールペンや万年筆を自分で買うことはないと思うので、
部活の引退記念にプレゼントしてあげると喜ばれますよ。
◆ビデオレター
これは編集が得意な人が必要になりますが、ビデオレターもおすすめです。
最近は便利なアプリも多いので、以前に比べれば作成のハードルは下がっています。
結婚式のビデオレターのような立派なものを作らなくても、
後輩たちの顔が出てくるだけでとても感動的な作品に仕上がりますよ。
引退後にプレゼントするのではなく、
最後の試合や大会に向けての応援メッセージを撮影するのもいいですね。
今回のまとめ
以上、部活の引退記念に贈りたいプレゼント7選を紹介してきました。
部活の引退は卒業とは異なり、完全にお別れというわけではないので、
就職活動や大学院の受験など、
「これからも頑張ってください!」
というメッセージを中心に据えるといいでしょう。
今回紹介したもので気に入ったものがあれば、
ぜひ部活の引退記念に贈ってあげてくださいね。
スポンサードリンク