生徒会の主張や目標などを一言で表すスローガン。
生徒会のメンバーが決まったら真っ先に決めるべきものです。
今回の記事では、そんな生徒会のスローガンに使える二字熟語・四字熟語をそれぞれ30個ずつ紹介します。
生徒会のスローガンを決める際はぜひ参考にしてくださいね。
スポンサードリンク
生徒会のスローガンに使える二字熟語
まずは二字熟語から紹介していきます。
必要に応じて当て字にしたり、組み合わせたりして使ってくださいね。
□飛翔(ひしょう)
□希望(きぼう)
□未来(みらい)
□突破(とっぱ)
□進化(しんか)
□笑顔(えがお)
□開花(かいか)
□飛躍(ひやく)
□改革(かいかく)
□闘魂(とうこん)
□激動(げきどう)
□創造(そうぞう)
□団結(だんけつ)
□調和(ちょうわ)
□華麗(かれい)
□前進(ぜんしん)
□無限(むげん)
□覇気(はき)
□努力(どりょく)
□維新(いしん)
□革命(かくめい)
□無双(むそう)
□大志(たいし)
□軌跡(きせき)
□道標(みちしるべ)
□結束(けっそく)
□情熱(じょうねつ)
□昇華(しょうか)
□進歩(しんぽ)
□挑戦(ちょうせん)
スポンサードリンク
生徒会のスローガンに使える四字熟語
続いて四字熟語を紹介します。
スローガンに使うということで、見れば意味くらいはわかる、
有名な四字熟語を中心に集めました。
□一期一会(いちごいちえ)
一生に一度の機会であること
□首尾一貫(しゅびいっかん)
考え方や態度を、始めから終わりまで貫き通すこと
□有言実行(ゆうげんじっこう)
□臨機応援(りんきおうへん)
場合に臨み、変化に応じて適切な処置をすること
□自主自立(じしゅじりつ)
□心機一転(しんきいってん)
ある動機をきっかけとして、すっかり気持ちがよい方向に変わること
□初志貫徹(しょしかんてつ)
初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと
□全身全霊(ぜんしんぜんれい)
体も魂も全部
□一心不乱(いっしんふらん)
一つの事に集中して、他の事のために心の乱れることがないこと
□無我夢中(むがむちゅう)
□全力投球(ぜんりょくとうきゅう)
□創意工夫(そういくふう)
□温故知新(おんこちしん)
昔のことをたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと
□少数精鋭(しょうすうせいえい)
□適材適所(てきざいてきしょ)
□誠心誠意(せいしんせいい)
この上ないまごころ
□一生懸命(いっしょうけんめい)
□以心伝心(いしんでんしん)
言葉によらずに、互いの心から心に伝えること
□三位一体(さんみいったい)
三つのことが本質において一つのものであること
□一心同体(いっしんどうたい)
多くの人が心を一つにして、あかかも一人の人のように固く結びつくこと
□変幻自在(へんげんじざい)
現れたり消えたり変化したりが、自由自在であるさま
□文武両道(ぶんぶりょうどう)
□二人三脚(ににんさんきゃく)
□現状打破(げんじょうだは)
□上昇気流(じょうしょうきりゅう)
□新陳代謝(しんちんたいしゃ)
新しいものが古いものと次第に入れ替わること
□臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
苦心・苦労を重ねること
□一意専心(いちいせんしん)
他に心を動かされず、ひたすら一つのことに心を集中すること
□知行合一(ちぎょうごういつ)
知識と行為は一体であるということ
□百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
秀でた人物が多く出て、優れた立派な業績が一時期にたくさん現れること
今回のまとめ
以上、生徒会のスローガンに使える二字熟語・四字熟語を紹介してきました。
この中から学校や生徒会のカラーに合った言葉を選んで、
ぜひ生徒会のスローガンに使ってくださいね。
※関連記事:生徒会のスローガン!漢字一文字の例50選!
スポンサードリンク