子どもが毎年楽しみにしている、ママや先生との親子遠足。
今回の記事では、
そんな親子遠足で盛り上がるバスレクを厳選して紹介します。
遠足の目的地に到着するまでに子どもが退屈しないよう、
みんなで楽しめるバスレクを企画してあげてくださいね。
スポンサードリンク
保育園や幼稚園の親子遠足のバスレク
バスの車内ということで、立ち上がる必要のあるものや、
絵を描かせるようなものはできれば避けたほうがいいです。
バス酔いでもしてしまった日には、
本来楽しかったはずの親子遠足が苦い思い出になってしまいます。
では、以下から具体的なバスレクを紹介していきます。
◆手遊び歌
子どもや先生、ママも含めてみんなで楽しめる手遊び歌。
・幸せなら手をたたこう
・グーチョキパー
・ひげじいさん
・くいしんぼうのゴリラ
・おべんとうばこのうた
・大きな栗の木の下で
・あたまかたひざポン
有名な手遊び歌なら、子育てをしているママなら十分知っており、
親子一緒に盛り上がることができます。
もちろん、めずらしい手遊び歌を普段の時間に練習させておいて、
それを親子遠足の機会にお披露目するのもありですよ。
◆イントロクイズ
イントロクイズもおすすめです。
普段保育で歌っている歌のイントロでもいいですし、
子どもが大好きなアニメ主題歌のイントロでもいいですね。
正解が出たら、その歌をワンコーラスほど流し、
みんなで合唱すると盛り上がります。
◆後出しジャンケン
小さな子どもから大人まで、誰もが知っているジャンケン。
これを後出し方式でやると、盛り上がるバスレクに変わります。
先生「負けてください!」
先生「じゃんけんパー!」
先生「せーのっ!ポン!」
↓
グーを出した人が正解
先生「勝ってください!」
先生「じゃんけんパー!」
先生「せーのっ!ポン!」
↓
チョキを出した人が正解
・「負けないでください」
・「勝たないでください」
なども入れると難易度が上がりますが、子どもには少し難しいかもしれません。
スポンサードリンク
◆クイズやなぞなぞ
普通のクイズでもいいですが、事前に子どもの好きな食べ物、
好きな動物、好きな歌や曲、兄弟姉妹の数などを聞いておいて、
それを少しずつ発表していき、誰だか当ててもらうクイズもおすすめ。
・私の好きな動物は( )です。
・私の好きな歌は( )の歌です。
・私には兄弟姉妹が( )人います。
…etc.
親子遠足には初対面のママも参加しているということで、
自己紹介の代わりにも使えますよ。
◆言葉探しゲーム
先生が何か「お題」を用意し、
そのお題に沿った言葉を順番に言っていくゲームです。
・丸いもの(形シリーズ)
・赤いもの(色シリーズ)
・動物やお花などの名前
・4文字や5文字の言葉
・〇〇から始まる言葉
・〇〇で終わる言葉
…etc.
お題の答えは手を挙げて言ってもらってもいいですし、
バスの座席順に言っていってもらってもいいですね。
親子で相談しながらできるので、親子の間の絆も深まります。
今回のまとめ
親子遠足でみんなで盛り上がれるバスレクを紹介してきました。
今回紹介したバスレクを参考に、
バスの時間も思い出に残る親子遠足を企画してあげてくださいね。
※関連記事:親子遠足のゲーム!みんなで盛り上がれるネタ7選!
スポンサードリンク