お世話になった先生に感謝の気持ちを伝える、大学の謝恩会。
謝恩会で花束を贈るのは定番ですが、
それ以外にも何かプレゼントを贈って先生に喜んでもらいたいところ。
今回の記事では、
大学の謝恩会で先生に贈りたいプレゼント5選を紹介します!
スポンサードリンク
大学の謝恩会で先生に喜ばれるプレゼント
◆寄せ書き
寄せ書きは定番中の定番ですが、
学生から生の声が聞けるのは教育者としてとても嬉しいもの。
先生のゼミで学べたこと、成長できたことなど、
ぜひ具体的なエピソードを引用してメッセージを書いてあげてくださいね。
色紙なら真ん中に似顔絵を描いたり、
ゼミの集合写真などを貼るのがおすすめです。
◆ネクタイやハンカチ
先生はモノをいただく機会も多いので、
謝恩会のプレゼントとして贈るならいくつあっても困らないものがいいです。
その点、ネクタイやハンカチなどはおすすめ。
日常的に使うものですし、
使うたびに卒業生のことを思い出していただけます。
◆お酒(日本酒や焼酎など)
消耗品を贈るなら、お酒がおすすめです。
先生の好きなお酒を聞き出しておいて、
それを謝恩会でプレゼントしてあげましょう。
最近は名前やメッセージを入れられる名入れ酒というものもあるので、
特別感を出したければこちらもおすすめです。
◆電子吸着ボード「ラッケージ」
何か実用的なものを贈りたいなら、例えば電子吸着ボードの「ラッケージ」。
ノリやピンは不要で、メモやレシート、
名刺などを貼り付けておける魔法のボードです。
先生の研究室へ行くと、メモが散乱していたり、
パソコンに付箋が何枚も貼り付けてあるなど、
あまり整理がなされていないことも多いです。
そんなメモ類を一括管理するため、この電子吸着ボードは重宝します。
他のプレゼントと重複しないですし、あまり自分で買うものでもないので、
この機会にぜひプレゼントしてあげましょう。
◆クッション「p!nto(ピント)」
長時間座って研究することも多い大学の先生。
「p!nto」に座れば背筋がピンとするので、
正しい姿勢になり、疲れにくくなります。
腰痛や肩こりなども解消されるでしょう。
値段は高めですが、ぜひお金を出し合って、
研究を頑張る先生に贈ってあげてくださいね。
今回のまとめ
大学の謝恩会で先生に喜ばれるプレゼント5選を紹介してきました。
プレゼント選びのポイントは、できるだけ重複しにくいものや、
いくつあっても困らないものを選ぶことです。
実用的なものを贈る場合には、
すでに持っていないか調査しておいたほうがいいかもしれません。
今回紹介したものを参考に、
素敵なプレゼントを贈ってあげてくださいね。
スポンサードリンク