異動される先生をお見送りする、離任式。
子どもたちがお世話になってきた先生に感謝の気持ちを込めて、
素敵なプレゼントを贈りましょう。
今回の記事では、保育園・幼稚園の離任式で、
異動される先生に贈りたいプレゼント5選を紹介します!
[ad#reku-ue]
[ad#unit-ue]
スポンサードリンク
保育園・幼稚園の離任式でのプレゼント
◆手紙
先生への手紙は定番のプレゼントです。
子どもからの覚えたばかりの字で書かれた手紙は感動的。
また、保育園・幼稚園の場合、
先生と保護者の関わりがとても深いので、
保護者からの手紙も喜ばれます。
下手にモノなどをプレゼントするより、
気持ちのこもったメッセージのほうが何倍も心に残るプレゼントになりますよ。
保護者同士集まる必要がなく、
個別に贈ることができるという点も、
手紙という形式のメリットの1つです。
◆先生の似顔絵
保育園・幼稚園の離任式のプレゼントは、
多少荒削りでも手作りのものが一番です。
その中でも、一番シンプルなのが似顔絵。
画用紙などに先生の似顔絵を描かせて、
空いた部分には子どもの顔写真を貼れば、
素敵な「メッセージカード」の完成です。
また、折り紙でお花などを折らせて、
似顔絵の近くに貼ってみるのもおすすめ。
保育園・幼稚園の先生のおかげでこんなことができるようになりました!
というアピールにもなって喜ばれますよ。
似顔絵は、個別に贈ってもかまいませんが、
スクラップブックなどを利用して、
複数の子どもが描いた絵をまとめてアルバムのようにしてみるのもいいです。
スクラップブックは切り離せるので、
それぞれの家庭で似顔絵を描いてきてもらい、
それを最後に持ち寄ってまとめればok。
集まる時間がなかなかとれなくても、
最初と最後に少しだけ集まればいいので、
とても気軽に作成することができますよ。
◆花束
離任式には、やはり花束は欠かせません。
お世話になった先生に贈るなら、
花言葉が「感謝」の花を選ぶといいです。
(その旨はカードなどに書いておきましょう)
・ピンクのバラ
・白いダリア
・ピンクのガーベラ
ぜひベストなタイミングを見計らって、
花束を渡してあげてくださいね。
◆合唱のプレゼント
具体的なモノではないですが、
合唱をプレゼントするのもおすすめ。
子どもたちの歌はとても心に残ります。
離任式に組み込むのが難しければ、
ビデオレター形式にして贈るといいでしょう。
最近は便利なツールも揃っており、
以前よりビデオレター作りのハードルは下がっています。
また、ビデオレターを作るなら、
合唱ではなく子どもからのメッセージもおすすめです。
「先生ありがとう」だけでも、
子どもたちがビデオに登場するだけで感動的な作品に仕上がりますよ。
[ad#reku-naka]
◆エプロン
実用的なものを贈るなら、
異動先でも使えるエプロンがおすすめです。
先生は日常的にエプロンを使うので、
基本的にはいくつあっても困りません。
ただ、異動先でも使うことを考えれば、
子どもの名前や似顔絵を入れるのはやめておいたほうがいいです。
(先生の名前や似顔絵ならokです)
子どもたちの名前や似顔絵を入れたいなら、
例えばマグカップなどがおすすめです。
マグカップなら、自宅でも使っていただくことができますね。
今回のまとめ
保育園・幼稚園の離任式で異動される先生に贈りたい、
プレゼント5選を紹介してきました。
保育園・幼稚園の離任式の場合には、
あくまで子どもたちを主体とした手作り感のあるプレゼントが一番です。
ひらがなが書けるようになった、
折り紙が折れるようになったなど、
ぜひお子さんの成長をアピールして先生を喜ばせてあげてくださいね。
スポンサードリンク