先輩と過ごすのもこれが最後…。
2~3月は追いコンのシーズンです。
今回の記事では、大学のサークルやゼミ、部活などの先輩に喜ばれる、
プレゼントアイデア7選を紹介していきます。
この中から予算、先輩の人数に応じたプレゼントを選び、
ぜひ追いコンで贈ってあげてくださいね。
スポンサードリンク
追いコンで先輩に喜ばれるプレゼント7選
◆寄せ書き
後輩からのメッセージを集めた寄せ書きは定番のプレゼントです。
基本的にはこの寄せ書きと、+αで何かプレゼントを贈るということになるでしょう。
色紙に書くなら、真ん中に先輩の写真を貼ったり、似顔絵を描いたりしてあげると喜ばれます。
色紙以外だと、メッセージツリー、スクラップブックなどに書くのも一案です。
◆花束・フラワーアレンジメント
これも定番のプレゼントですが、花束やフラワーアレンジメント。
人生でもらう機会はそうそうないので、ぜひ追いコンの機会に贈ってあげてください。
追いコンということで、以下の花言葉を意識して贈るのがおすすめです。
・カーネーション:尊敬
・ピンクのバラ:感謝
・白いダリア:感謝
・マーガレット:信頼
花言葉は、メッセージカードなどに書いておきましょう。
◆オリジナルグッズ
これは出し物についての記事でも紹介しましたが、
その団体オリジナルのグッズを作り、記念品としてプレゼントしてあげましょう。
例えば…
・先輩との思い出をすごろくにしてみる
・先輩の特徴などをカルタにしてみる
素材を提供し、業者に作ってもらうのもいいですし、
頑張って自分たちで作ってみてもかまいません。
そのサークル・部活ならではの、オリジナルなプレゼントになりますよ。
これら以外だと、団体のオリジナルTシャツなどを作るのも定番です。
スポンサードリンク
◆ネクタイやハンカチ
これから社会人として働きだす先輩のために、
ネクタイやハンカチなど実用的なものを贈るのも一案です。
男性の先輩にはネクタイ、女性の先輩にはハンカチを贈ってあげましょう。
これらはいくつ持っていてもいいので、後輩からもらったものの、
「これどうしよう…」とはなりません。
ビジネスシーンでも使うことを考えて、あまり派手すぎないものを選ぶのがいいです。
◆ボールペンや万年筆
これらは社会人になる先輩だけでなく、大学院に進学する先輩にも喜ばれます。
ボールペンなら、少ない予算でもかなり立派なものを買うことができますよ。
特別感を出したいなら、名入れにしてみるといいですね。
◆マグカップ
これは普通に贈ってもかまいませんが、先輩の名前や写真などを印刷して、
オリジナルマグカップを作ってみるのもおすすめです。
消耗品ではないので、いつまでも使い続けることができ、
その度に当時のことを思い出してもらうことができますよ。
◆商品券、ギフト券など
プレゼントに困ったら、定番の商品券やギフト券など。
クイズやゲームの景品としても使えます。
追いコンには少し堅いかもしれませんが、もらって嬉しくない先輩はいません。
番外編:ウケ狙いのプレゼント
ウケを狙いたいなら、先輩ごとに贈るプレゼントを変えるといいです。
例えば、アロマオイルは、種類によって効果・効能が全く違います。
・失恋したばかりの先輩にはこれ
・いつもダルそうな先輩にはこれ
など、先輩によって贈るアロマオイルを変えてみましょう。
また、700~800円くらいの新書もいいかもしれません。
今の先輩に必要な本、悩みを解決してくれる本を選びましょう。
今回のまとめ
追いコンで先輩に喜ばれるプレゼント7選を紹介してきました。
プレゼント選びのポイントとしては…
・いくつあっても困らないもの
を選ぶということです。
例えば手帳や名刺入れなどは、確かに実用的ではありますが、
すでにお気に入りのものを持っているかもしれません。
大学から「卒業記念品」としてもらえる場合も多いです。
先輩と親密で、先輩のことをよく知っているなら、ウケを狙ってみるのも一案ですが、
先輩を傷つけてしまわないように注意しましょう。
今回の記事で紹介したプレゼントを参考に、喜ばれるプレゼントを贈ってあげてくださいね。
スポンサードリンク